受験応援&day of college

【高難度の】模試で数国偏差値80越から

大学受験⑤【真実】ノートの書き方

[はじめに]

 

みなさん、こんにちは。

 今回、ノートに関する意外と知らないんじゃないか?意識してないのでは?ということを話します。

 

みなさんはどんな風にノートをとっているのでしょうか?

ノートは受験勉強をする上での重要なツールであり、意識しだいで勉強効率が大きく変わると思います。

 

しかし、世の中には”東大生のノートの取り方”などのものしかなく、実際にどのようなノートの取り方があるのか知られていません。

 

それでは、ノートの種類について見て行きましょう。

 

 

[ノートの種類について]

 

1。右端に線を引くタイプ

自分の中では一番先生とかにオススメされているな、という印象が強いです。

各ページの左側には先生が黒板に書いたことを写し、各ページの右側には黒板には書いていないけど先生の言っていた重要そうなことをメモする、という方法です。

 

メリット…先生が授業中に行っていたことを分けて書いてあるために、授業を思い出しやすいというところです。また、”黒板に書いたことのみ定期試験に出す”というタイプの先生に強いです。

 

デメリット受験本番に先生の授業を思い出す…という余裕はほとんどありません。実際の試験では”先生が板書してないけれど言ったこと”も試験に出ますし、なんなら”授業中に出てこなかったこと”も出されるので、、、絶対的にいいとは言えません。

 

 

2。ノート見開きの片方にプリントを貼るタイプ

主に国語や社会科目に使われてる印象があります。うまい人と下手な人でだいぶノートの見やすさが変わると思います。僕の周りだと、女子はこのノートの取り方が多い気がします。

国語なら上のページに文章となるプリントを貼り、下のページに訳を書く。社会科目なら左側のページにプリントを貼って、右側に先生の言っていることをまとめる、という感じです。

 

メリット…1と同じく先生の言っていたことをうまくメモできますし、自由に書けるスペースを広く取れるので、後からわかった情報を付け足すことができます。これによって、特に歴史科目だととても詳しいノートが受験前には完成すると思います。

 

デメリット…ノートがかさばり、たくさん必要になります。数学や英語ではほとんど使うことがないと思います。

 

 

3。自由帳タイプ

この自由帳タイプとは、ノートに線が引かれていないタイプのものを使用するという意味です。

主に数学で使用します。だいたい過去問での大問を1ページ1問分として使用し、解き終わったらそこの余白に解説を書くことで一冊でできた問題とできなかった問題の区別がしやすいようになっていると思います。

 

メリット…実際の数学の試験ではもちろん線が引かれているわけではなく、綺麗に書こうと意識する余裕も少ないです。記述問題を意識した良いトレーニンになると思います。

 

デメリット…数学が苦手な人、数学がまだ苦手な時期にやっても空白ばかりであまり意味がない。

 

 

[ノートを書くときの意識について]

それでは、ノートを書くときの意識についてです。

 

 まず、「ノートを自分の辞書にしろ」という言葉をたまに聞きますが、僕はあんまり意味がないと思います。なぜなら、例えば東大受験においては一番良いと言われているのは教科書です。やるとするなら、数学におけるテクニックや、教科書に書かれていない社会系の科目のことで十分です。何が言いたいかというと、自分のノートを見やすくしようという工夫を過度にやり過ぎる必要はありません。

本番の試験前にノートを見るのはせいぜい確認程度で、そもそも本番では本当にしっかりと定着した実力しか発揮できません。

ノートが本当に重要なのはノートに書くような内容が定着する前、だいたい過去問の中でも難しい年度や難しい問題を解く前までだと思います。

 

 

次になんのノートを使うか、です。たまにルーズリーフはだめ、と言っている先生を見かけますが、その真意をしっかりと見分ける必要があります。なぜルーズリーフはダメなのか、それはきっと、”先生に提出する”ような場合があるときが多いと思います。もしそのようなことがない場合、僕はルーズリーフをオススメします。なぜなら、本番の試験もうっすいプリント一枚に記述するからです。

硬い机の上とノートの上では全然書く感触が違います。本番の試験は大学の教室を使うことも多いですが、その中には結構机の上がデコボコしているものもあります。慣れという意味で、オススメです。

 

 

最後にノートを綺麗に書く必要性についてです。僕はみなさんに伝えたいのは、ノートは周りの人みんなにとって見やすいものではなく、自分にとって見やすいものであれば良いのです。よく人の家に行くと、全然整理がついていないのに本人は物のある場所を全部把握しているということがありますよね。それと同じで、ノートの見易さに関しては自分の思うがままに書くのが一番なんです。

でも、”頭のいい人のノートは綺麗”っていうよね。と、思うかもしれませんがそれは間違いです。

そもそも、有名な話ですが、開成や筑駒などの頭のいい高校で数学ができる人なんかは特に字が汚いです。僕は、噂かなんかで、頭のいい大学ほど字の汚さに対してルーズだと聞いたことがあります。僕もじは汚かったですが最低限読める字であれば絶対に問題はないと言われました。

また、周りのノートが綺麗な人はみんな頭がいいですか?そんなこともありません。ノートは取る人が作り出す物だということを忘れないでください。

 

 

[最後に]

いろいろなことを書きましたが、ノートそのものについては自身のテンションが上がるもので構わないと思います。ただ、僕自身は文房具屋でしか変えないような文房具だと、文房具屋に行くのがめんどくさかったり、空いている日と時間を意識しないといけなかったので、シンプルにcampus noteで十分だと思います。