受験応援&day of college

【高難度の】模試で数国偏差値80越から

大学受験➅ 数学ができる奴とできないやつ

 

[はじめに]

今回は自分の最も得意としている数学について話したいと思います。

僕は高校受験、大学受験を数学で勝ってきたといっても過言ではありません。

今回、自分が高校時代に友達に数学を教えたり、実際に数学を使って受験した体験をもとに伝えられることがあれば嬉しいです。

 

 

[数学ができる奴の思考回路って何?]

はじめに、数学ができるやつが2パターン存在することについて話さなければいけません。

 

1つは完全に数学の公式を暗記して、問題を大量にこなすことで瞬時にパターンに当てはめてとけるようになったタイプです。このタイプは大量に時間がかかりますが、問題をみてどのパターンの問題なのかを判断する能力がもとめられます。

 

一般的に求められるのはこのタイプだと思います。

 

しかし、このタイプの弱点として「取れる問題を出来るだけとる」という風にになりやすいです。というのも、いくつもの公式や飛躍的な発想が求められる問題に対処する力が少ないです。

 

 

では、難しい問題もとける数学ができる奴とはどのような奴なのでしょうか?

 

 

それは『逆算』しながら数学を解ける奴です。

 

逆算とは言葉のとうり、最終的な答えの形を予想し、現在与えられている情報から筋道を予測することのできるやつです。これが本当に大きな違いなんです。

 

よく、数学ができないやつに限って正解を発表されると「あーこの公式をつかうやつか!知ってる知ってる」というような反応をする奴がいます。それははっきり言って「僕には数学力」がないよ!ってアピールしているようなものです。

 

だってそもそも、そんな考え方をしているやつと、数学ができるやつの思考回路はちがいます。

 

数学は、「あたえられた情報を駆使して新しい情報がでないか手探りで探す」という科目ではなく、『答えの形を予測してどの解法を使うかを考える科目です』

 

これが、よく『数学は国語と同じだ』といわれる理由です。どちらも最も必要なのは論理的な力なのですから。そういう私も国語は大の得意です。とりわけ現代文です。

 

テレビか何かで、東大生に数学の勉強の仕方を聞いてみた!みたいなやつを見ました。

そのやり方は僕が現役時代やっていたものと全く一緒でした。

 

それは「問題をみてなんとなく解法が思いついたらもう答えを見る」というものです。

いやしっかり解けよ!と思うかもしれませんが正直そんなのは、ただの計算問題と同じですし、時間の無駄です。

 

だって、数学の本質である「解法を思いつく」という作業は終わっているわけですから。